賠償金の算出方法は実は1つの基準ではない事をご存知でしょうか?賠償金の算定方法には3つの基準があります。

これはあまり知られていない事実なのですが、保険会社は最も低い自賠責保険の基準で示談金の提案をしてくるケースがあります。
これは、賠償金に関する真実です。

損害賠償金額を算定するには以下の3つの基準があります。

1.自賠責保険の基準
2.任意保険の基準
3.裁判の基準

適正な賠償金を受け取るためにも、この3つの基準については十分に理解をしておくことが必要です。
ここでは各基準についてご説明を致します。

1 自賠責保険の基準

まず自賠責保険とは、車を所有する全ての運転手が加入することを義務づけられている保険です。
自賠責保険はあくまで交通事故被害者の最低補償を目的として作られた保険であるため、自賠責保険の適用は人身事故のみとなります。
そして、賠償額を計算する際に自賠責保険の基準を使うと、3つの基準の中で最も低額の賠償金額になります。

2 任意保険の基準

任意保険とは、自賠責保険とは異なり、必ずしも加入する義務はない保険です。
任意保険は自賠責保険では対象外となっている物損事故にも適用することが可能です。
任意保険の基準で賠償金額を算出すると、一般的に自賠責保険よりも高いですが、裁判の基準よりも低額になります。

3 裁判の基準

裁判の基準とは、裁判所と弁護士会が過去の判例を踏まえて作成した基準のことです。
裁判の基準で賠償金額を算出した場合、ほとんどの場合において、自賠責保険の基準や任意保険の基準を元に計算した賠償金額よりもずっと高額になります。

自賠責保険の基準 < 任意保険の基準 < 裁判の基準

「専門家の保険会社が言うことだから正しいのではないか?」「保険会社との示談交渉など、問題が長引くのは嫌だから早く終わらせたい・・・。」という思いをお持ちの方もいらっしゃいますが、すぐに示談してしまっては損をしてしまう可能性が高いです。
まずは交通事故問題の専門家である弁護士に相談して頂き、適正な賠償金額を把握することこそ、交通事故問題の解決において重要なのです。

交通事故の被害者の多くは、賠償金額の算出に3つも基準があることをご存知ではありません。
保険会社は、それにつけ込んで支払額を少しでも安くしようと、賠償金額が低くなる基準で算出してきます。

交通事故はある日突然起こるものであり、これまで通りに仕事ができない、病院への通院をしなければならないなど、何かとお金が必要になり、生活の負担となることが多いです。
このような状況になった場合、適正な賠償金を貰っておけば、生活の負担を軽減することが可能です。

交通事故問題でお悩みになられていることがありましたら、適正な賠償金を得るためにも、交通事故の専門家である弁護士にご相談されることをお勧めします。
弁護士にご依頼いただくことで、賠償金が増額となるケースが多いです。