ここでは、当事務所によくご相談をいただく交通事故に関するご質問のうち、逸失利益に関するQ&Aをご紹介させて頂きます。
また、こちらに掲載されていない質問事項については、お気軽に当事務所までご相談ください。

Q&Aはこちらからご覧ください

No Q&A
1 後遺障害による逸失利益とは?
2 後遺障害による逸失利益の計算方法は?
3 労働能力喪失率とは?
4 労働能力喪失期間とは?
5 ライプニッツ係数とは?
6 死亡による逸失利益とは?
7 死亡逸失利益の稼働部分の計算方法は?
8 死亡逸失利益の年金部分の計算方法は?
9 生活費控除率とは?
10 就労可能年数とは?
11 主婦の休業損害・逸失利益は認められますか?
12 収入の減少がなくても後遺障害逸失利益は認められますか?
13 交通事故で顔や身体に傷痕(外貌醜状)が残った場合、後遺障害逸失利益は認められますか?
14 交通事故で後遺障害を残し、その後、事故とは無関係の理由で死亡した場合、後遺障害逸失利益は死亡後の分も認められますか?
15 治療中(症状固定前)に、事故とは無関係の理由で死亡した場合、後遺障害逸失利益や後遺障害慰謝料を請求することはできますか?
16 兼業主婦の逸失利益はどのように計算しますか?
17 学生の逸失利益はどのように計算しますか?
18 無職でも休業損害・逸失利益は認められますか?
19 自営業者の場合、逸失利益の基礎収入はどのように認定されますか?
20 会社・法人の役員の場合、逸失利益の基礎収入はどのように認定されますか?
21 外国人が交通事故の被害に遭った場合、適用される法律、逸失利益、慰謝料はどのように取り扱われますか?
22 若年者(30歳未満程度)の場合、逸失利益の基礎収入はどのように認定されますか?
23 後遺障害逸失利益の労働能力喪失率は、職業によって変わってきますか?
24 交通事故による損害賠償と、公的年金(国民年金・厚生年金)の障害年金・遺族年金および労災保険の障害補償年金・遺族補償年金との関係は?(控除・支給停止)